Taffyのブログ

20代のサラリーマンが日常をちょっとだけ楽しくするためのブログ

初めて「ミート矢澤」を訪れて思ったこと。

こんにちは。

 

ついに今日、念願のミート矢澤デビューを果たしてきました。

ミート矢澤を知らない人の為に一応説明しておくと、五反田駅の川沿いにある有名な肉料理屋の事です。

 

 

ミート矢澤

https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13042320/

 

f:id:TAFFY:20170503063814j:plain

 

ダチョウ倶楽部寺門ジモンさんもゴリ押ししており、連日長蛇の列ができることでも有名な超人気店です。

 

都内近郊に住んでいてまだ一度も訪れたことのない方は一度足を運んでみることをオススメします。

話のネタにもなりますし、一訪の価値ありです。

 

平日の20時頃から並び始めましたがその前に並んでいたのは4組ほどで、トータルの待ち時間も30分もかからないほどでした。

 

並んでいる列に沿って椅子やウォーターサーバー、扇風機まで設置されており、この辺りの心配りは特にヒールを履いた女性なんかにも嬉しいサービスですね。

 

店内に入るとまるでディズニーランドのウェスタンランドのようなおしゃれな雰囲気でした。

おしゃれな内装の店内に、元気よく接客してくれるスタッフとお店の雰囲気で、期待に胸が膨らみます。

 

今回は初めての訪問ということもあり、トッピングに邪魔されず肉の旨みを存分に味わいたいと考えていたので、和牛100%のデミグラスハンバーグ200gを注文しました。

他にもチーズハンバーグやおろしハンバーグなどそそられるメニューが揃っていました。

焼き加減は店員さんの「当店ではミディアムレアがオススメです」という言葉を信じ、ミディアムレアを注文。

 

 

 

5分ほど待ったのち、熱々の鉄板にのってハンバーグが運ばれてきました。

鉄板の上で繰り広げられるジュージューという音が食欲を駆り立てます。

 

 

 

早速丁寧にナイフを入れてみると中から肉汁が溢れてきます。

気をつけていてもほろほろと崩れてしまうほどに柔らかい。

 

特製のデミグラスソースにつけていただきます。

 

 

 

 

柔らかい。

 

 

美味しい。

 

 

・・・のだけれども何かが足りない。

 

 

いやハンバーグ自体は確かに美味しいのだけれども、メディアで取り上げられ騒がれるほどではないような気もする。

一瞬にして包み込まれたこの違和感の正体は一体なんだろうとずっと考えていました。

 

以前行った、市ヶ谷のらいむらいとのハンバーグの方が一口目を食べたときの感動は大きかったような気もする。(らいむらいとの記事は後日書こうと思います)

というよりはっきり言って、らいむらいとの方が好きでした。

 

らいむらいと

 https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130904/13000220/

 

 

 

 

この時僕が感じていた違和感の正体はきっと”慣れ”への恐怖でした。

東京で暮らしていると、様々な美味しいお店の情報が入ってきます。

 

 

安いけど美味しいお店からデートに使えるおしゃれなお店まで、それらを一括で管理し整理する為に僕は食べログを利用してきました。

 

アプリ内で「行きたい!」のタグがついているものは都内だけでも優に300件を超えています。

 

僕は人から教えてもらった美味しい店には、積極的に足を運ぶことにしています。

もしかすると美味しいものを食べに行く回数を重ねるごとに舌が肥えてきて、一回一回の感動を感じる力が鈍くなってきているのかもしれません。

 

選択肢が広がることで自分の世界観が広がる一方、 一つの出来事に対して感じる幸福感が小さくなってしまう。

それはとても残念なことのように思います。

 

 

また、「行きたい!」リストを元に実際に行く店を決めるのですが、それらのお店を判断する基準は完全に他人がつけた評価の数値でした。

 

食べログ内での評価が3.5を超えているから美味しいとか、このお店は安心だというのではなく自分の中の判断基準を持って評価することの大切さを改めて感じました。

 

何を当たり前のことを言っているんだという指摘もありそうですが、周りの空気を読むのが得意な日本人にとってこれって実はものすごく難しかったりもします。

 

本物の味というものを知りつつ、周囲の言葉に惑わされない自分軸というものをしっかりと形成していきたいですね。

 

その為にももっと色々なお店を巡って自分の幅というものを広げて行きたいと思います。

 

 

 

 

今回の会計はデミグラスハンバーグ2つとワインを一杯ずつ、デザートにパンナコッタを注文し、二人合わせて¥6000ちょっとでした。

 

多少多めに見てもコスパ的にこの満足感はいかがなものでしょうか。

近くに立ち寄った際にはもう一度くらいは訪れてもいいかなと思いました。ランチという条件付きで。笑

 

休日ランニングのススメ

こんにちは。

 

今日は朝7時に起床し、軽く部屋の掃除をしたのち、約6kmほどランニングしてきました。

 

僕の家の近くにはランニングコースの併設された公園があり、1周1km(正確には1kmと100mくらい)という目安もつけやすくちょうどいい感じのコースなのです。

 

1km5〜6分程度のかなりゆっくりなペースでしたが、日頃の不摂生をいい汗をかけました。

 

巷でも散々言われていることではありますが、やはり定期的に運動はした方がいいです。

 

 

僕は運動不足の生活が続くと体に支障をきたしてくるのが自分でわかります。

 

以前に半年間くらい、一切運動をしなくなった時がありあした。

 

その時には肉体的な疲労が無い分睡眠が浅くなり、逆にどんなに寝ても疲れが取れませんでした。

 

朝起きた時の倦怠感や、原因不明の急な吐き気に襲われたこともあります。

 

それが定期的に運動をするようになってから、全て解消されたという経験がありました。

 

 

 

別にフルマラソンを完走できるようになれとか、1日も欠かさず毎日走れとかそういう高い目標を掲げろと言っているわけではありません。

 

どんなにゆっくりでも、毎日続けなくてもいいんです。(僕も毎日は絶対に無理です笑)

 

大事なのは走ることに楽しみ方を見つけることなのです。

 

今日もランニングコースを走っていて、ちょっと前までは桜が咲いていたのに新緑の綺麗な季節になったなあとか、子供連れのファミリーがピクニックで外で遊ぶのにちょうどいい気温になってきたなあとか、そう言ったことを考えていると心がほっこりします。

 

走っている道中で綺麗な花が咲いているのを見つけたら、止まって写真を撮ったっていいんです。

 

一人で走るのが辛かったらお友達とおしゃべりできるゆっくりなペースで走ったっていいんです。

 

運動する習慣を身につけることで、体調が良くなるとか心が豊かになるとかそういったメリットを実感するということが大事なのです。

 

そうなれば無敵状態です。

だんだんと走ること自体が楽しくなってきます。

 

 

 

ちなみに僕はジムのランニングマシーンはオススメしません。

確かにランニングマシーンにも自分の走るペースが一定に保てるとか、走行距離が把握しやすいとかメリットはあります。

 

周りを見渡してもみんながストイックに自分の体と向き合っているので、そういった雰囲気から刺激をもらうというのも非常に大事だとは思います。

 

ただそのストイックさが逆効果になることもあります。

ジムに行くこと、運動することが辛いことだと感じてしまうリスクを懸念しているのです。

 

人は基本的に誰でも辛いことはしたくないものです。

少しでも気分が乗らないとジムに通うのがだんだんと億劫になってきて、途中で投げ出してしまった経験があるという人もいるのではないでしょうか。

 

どんなに効果的な運動をしていても、続けられなければ意味がありません!

 

その一方で公園ランニングでは必死に追い込むような雰囲気はありません。

雨が降ったからという理由でサボったことを正当化することもできます。

 

ゆるーく続ければいいのです。

少しでも走ったことでメリットを感じることができれば、走ること自体が楽しくなってきます。

 

現に僕もサッカー部に所属していた学生時代は、ランニングのメニューがあるフィジカルトレーニングは大嫌いでした。

 

その時の感情と今ランニングに向き合う感情は全く異なります。

なぜならそれは目的が全く違うからです。

 

前にも書きましたが、僕の所属している業界は社内外を問わずお酒の好きな人が多いです。

平日は飲みに行くことが多いので、なかなか仕事終わりに走ることは難しいです。 

なので平日に飲み溜め蓄積したアセトアルデヒドを休日に体内から排除すると非常にスッキリしますよ。

 

特に軽い2日酔いで何もしたく無いなんて日には推奨します。(※重度の場合は無理せず回復に努めてください)

汗をかくことで体内からアルコールが発散され、内部から浄化されていくのが感覚としてわかります。

そして走り終える頃には体も気分もスッキリしていること間違いなしです。

 

では、いつか休日の公園で会いましょう!!!

忙しいサラリーマンこそ豆苗の自家栽培をすべき理由

ついに僕は今日、1週間前から育て可愛がっていた豆苗をいただきました。

 

僕が我が家で豆苗を自家栽培することになったきっかけは、1週間前に猛烈に豆苗炒め食べたいという衝動に駆られ元苗を購入したことでした。

 

 

会社の近くにある中華料理屋で初めて豆苗炒めを食べて以来すっかりその虜になっていた僕は、一度あの美味しさを思い出したらいても立ってもいられず、気付いた時には豆苗を片手にスーパーのレジに並んでいました。

 

ごま油とオイスターソースで炒めて美味しくいただき、ご機嫌で後片付けをしていると衝撃的な文言を目にしました。

 

 

 

 

「葉と茎を食べ終えた後、根を水に浸しておくと新しい芽が成長します。」

 

 

 

そして単純な僕は思いました。

 

 

 

「これからは永遠に豆苗を食べ続けることができるじゃないか!!!!!」

(※実際に再生栽培は2回程度が限界だそうです。)

 

といったような経緯で、我が家での再生栽培挑戦がスタートしました!!

 

 

【初日】

f:id:TAFFY:20170429221419j:plain

ここから本当に育つのか否か。

期待半分、疑い半分のワクワクした気持ちでスタートです。

 

 

 

【2日目・朝】

f:id:TAFFY:20170429221521j:plain

早くも頭角を現す芽が成長してきました。

あまりの成長の早さに、半ば半信半疑で始めた僕も興奮を抑え切れません。

 

【4日目】

f:id:TAFFY:20170429221527j:plain

飲み会で1日放置してしまいましたが元気に育っています。

子供の成長を見守るようで嬉しい半面、この成長を見届けるのもあと2・3日かと考えると感慨深いです。

 

【7日目】

f:id:TAFFY:20170429221538j:plain

もういつでも食べられる大きさに成長しました。

成人式に子供を送り出す母と父の気持ちが少しだけわかった気がします。

 

 

【9日目】

f:id:TAFFY:20170429221544j:plain

重さで真上に伸びることができないほどに成長しました。

食べるのに十分な大きさに達したと判断しついに収穫しました。

 

 

そして今日、1週間ぶりに美味しくいただきました。

f:id:TAFFY:20170429221539j:plain

ごま油で香りをつけて卵と炒め、オイスターソースで軽く味付けしました。

これが美味しいのなんのって。

自分で育てたということも相まってとても幸せな気持ちになりました。

 

 

ということでこれからは、僕と同じ忙しいサラリーマンにこそ自家栽培をお勧めする理由を書いてみたいと思います。

 

理由1.なんといってもその手軽さ!

1日1回水を変える、たったこれだけでいいんです。

正直水を取り替えるだけなら1分もかからないです。

あなたがどんなに忙しいビジネスマンだとしても朝の1分、植物の水やりの時間が取れないという人はいないと思います。

そしてこの手間が一生続くわけではありません。

1週間通じてみてもたったの7分です。労力の割に得られる成果は大きいと思います。

 

 

 

理由2.植物の成長で擬似子育てを体感できるから

豆苗を育てる前から観葉植物であるポトスを育てていた僕は、ある程度植物を育てることに対して経験値があったと思います。

しかし実際に食べ物を育てるとなると気持ちの面が全く違いました。

どんな味になるのかなとか、本当に食べられる大きさまで育つのか、とか色々と考えながら成長を見守りました。

すると自然と愛着が湧きます。子供の成長を見守る親のような気持ちになります。

子育てとまではいかないにしても、日々を忙殺されていく中で忘れがちな感情を思い出させてくれます。

豆苗の成長を通じて感性が豊かになれる気がします。

 

 

 

理由3. 美味しいうえに栄養素が豊富

僕のように社内外問わず飲み会が多い業界に勤めている人は、日々の食生活で栄養価は偏りがちです。

気づかぬうちにこれでもかとばかりに過剰に塩分を摂取しています。

僕は普段不摂生な食生活を送る分、飲み会のない日は野菜中心のヘルシーな食生活を心がけています。

そして豆苗には、老化の原因といわれる活性酸素を除去する作用があるビタミンA、ビタミンCが豊富に含まれています。

美味しいものを食べている上に若々しさを保つことができるって素敵じゃないですか。

 

 

 

以上の3点が、忙しいサラリーマンにこそオススメするわけになります。

今回豆苗を再生栽培してみて、食べ物を作るという仕事は非常に面白いと感じました。

食べることとは命を頂いていることだという感謝の気持ちが改めて芽生えました。

狩猟もやってみたいし、いつか1週間くらいの期間限定で全て自給自足生活というものをやってみても面白そうですね。

これからは豆苗以外にもどんどん自家栽培に挑戦してみようと思います。

 

 

スーツを格好良く着こなしたいなら、悩んでないでさっさとオーダーで作れ!!!

僕は先日、global style銀座店にて初めてのオーダースーツに挑戦しました。

 

 

結論から言うとこれが大満足でした。 

特に、僕と同じでスポーツ体型によってスーツが学生服っぽく見えてしまうという悩みを抱えているがっちり系男子には、今すぐにでも近くのglobal styleに駆け込むべきと強く推奨したいです。

 

僕は学生時代、サッカー部に所属していたことでお尻から太ももにかけての筋肉が発達し、特に下半身は他の人と比べるとかなり太い方でした。そして今でも、その名残でお尻の大きさと足の太さは20代男性の平均のそれをはるかに凌ぎます。

 

どれぐらい太かったかと言うと、ユニクロのスキニーデニムを試着した時にチャックが閉まらず、一緒に来ていた家族に大爆笑されたことがあるくらいです。(それ以来怖くて一度もスキニーデニムを履こうと思ったことがありません)

 

そんな僕がスーツを着ると、ズボンの幅をお尻から太ももの幅に合わせる分、どうしてもふくらはぎより下の足首にかけての余りが気になっていました。

靴の上でヒラヒラと揺れている裾の余り幅は決してカッコ良いと褒められたものではありません。

 

 

また生まれながらにして肩幅の広かった僕は、自分の肩幅にスーツを合わせるとどうしても丈の長さが余ってしまうという悩みもあり、なかなか自分のスーツスタイルに自信が持てませんでした。

 

 

入社して早々の時期は、スリムな同期が今流行の細身のスーツをきっちり着こなしているのを羨ましく眺めていたこともあります。

 

 

そんな僕が初めてのオーダースーツに挑戦しようとglobal style銀座店を訪れました。

 

オーダーメイドと聞くとなんだか敷居が高く感じられ、店に入る前は緊張で変な汗が湧き出てきましたが、勇気を振り絞って中に入るととても感じのいいお兄さんが接客に応じてくれました。

 

 

まずは無数にある生地の中から一つを選び、それから採寸に入ります。この生地を決めるという作業にとてつもなく時間を要しました。

 

 

同価格帯の生地の細かな違いは、正直素人の目ではわからなかったです。なので僕は一番汎用性の高いであろう無地のネイビーのものを選びました。

 

 

結果的にこの判断が功を奏し、自分の体にぴったりあった一番ベーシックなスーツを手に入れることができました。このスーツ1着である程度の着回しは聞くと思います。

 

 

採寸を終えるとボタンや裏地等、細かなオプションも入れることができました。先ほども言ったように今回はベーシックなスーツを作ることが目的だったので、裏地は生地より少し明るめのブルー、ボタンは紺のオーソドックスなスタイルに仕上げてもらうことにしました。

 

 

そして先日、完成したスーツを引き取ってきました。

 

こちらです。

 

ぶっちゃけこれが想像以上の出来上がりでした。

 

気になっていたお尻周りにはややゆとりを持たせ、足元にかけてはややテーパド気味に細くなるという綺麗なシルエットに仕上げてもらうことができました。

 

 

なので冒頭で述べたスポーツ体型男子以外でも、自分に似合うスーツがないとお悩みの皆さんはすぐにでもオーダーメイドで作成したほうがいいです。

 

自分のサイズにぴったりあったスーツがあると、袖を通す瞬間にスイッチが入ります。仕事にもさらに熱量を込めて働くことができると考えれば、スーツへの投資は惜しみする必要はないです。

 

もうすぐ夏のボーナスの時期がやってきます。

これを機にあなたも世界に1着だけのオリジナルスーツを作ってみては?

 

 

 

 

 

 

 

ブログというものについて考える

 

このブログは普通のサラリーマンである僕が、日常の中で感じた少しでも有益な情報をシェアし、社会に対して発信していくことを目的としています。

また日常で感じたことの備忘録的に利用しようと思います。

 

このブログを読んだ人が何気ない日常の些細な幸せを再確認したり、普段の生活を少しでも彩るきっかけにしてもらえたら僕も嬉しいです。

 

 

 

初回の今回は自己紹介を兼ねてこのブログを始めたきっかけやブログを書く目的についてお話ししようと思います。

 

 

僕は都内の会社でサラリーマンをしており、今年で2年目の会社員になります。

社会人としてはまだまだ学ぶことだらけのペーペーです。

学生時代は体育会のサッカー部に所属しており、正直いって勉強というものは4年間ほとんどしませんでした。

 

そのため今になって学習すること、そして学んだことをアウトプットすることの楽しさを実感しています。

 

というのも昨年は仕事柄出版というものに携わることが多く、世の中に自分の考えを発信する仕事にとても興味を持ったからです。

 

こんな僕でも誰かの役に立つような情報を発信していきたい。

段々とその考えが強くなってきました。

 

またその媒体としてブログというツールを選択したのは、インプットを全てアウトプットベースで考えるため、自分の考えを言語化することによって頭の中が整理され、思考力がさらに深められると思ったからです。

 

今はIT化が進んだことで誰でも簡単に自分の考えを社会に発信していくことができるようになりました。

これはとてもチャンスだと思います。

  

冒頭で述べましたがこのブログは自分のためでもあり、社会に対して発信することを目的としています。

 

なので特に将来に不安を抱える僕と同年代の同胞達に読んでもらいたいです。

そういった人たちにこのブログを通じて何か刺激を与えることができるようなブログを目指していきます。